あゆみ歯科クリニックトップページへ オンライン診療予約電話番号
  • HOME
  • 診療案内
  • 医院紹介
  • 設備紹介
  • コンセプト
  • 院長・スタッフ紹介
  • アクセス

スタッフブログアーカイブ
スタッフブログカテゴリー
診療科目一覧
  • 虫歯治療・無痛治療
  • 予防歯科
  • 歯周病治療
  • 小児歯科
  • 審美歯科
  • 矯正歯科
  • 義歯・入れ歯
  • インプラント
スタッフブログ

枚方市長尾・藤坂・津田周辺の歯医者さん/あゆみ歯科クリニック長尾のスタッフが日々感じたことなどを綴ります

乳歯のケアや注意点について
2023/11/01
乳歯のケアや注意点について

こんにちは! 今回は乳歯について、歯の構造やケア・注意点などを交えてお話ししていきます。     子どもの歯のことを、乳歯といいます。 乳歯は、一般的には早くて生後5~8ヶ月頃から下の前歯が生え始め、2~3歳頃に20本生え揃うと言われています。 ですが、乳歯が生えてくる時期には個人差があり、生えるのが早い子と遅い子とでは半年以上の幅が出ることもよくあります。 そのため、一般的な時期より前後しても過剰に心配する必要はないですが、もしお子様の歯の事で気になる事がありましたら、一度受診してみてください☺︎   次に、乳歯の構造についてですが、永久 …続きを読む

定期検診で教えます!プロの歯科衛生士の歯磨き指導
2023/10/11
定期検診で教えます!プロの歯科衛生士の歯磨き指導

皆さんこんにちは!暑い日が続いてますね。 今日は定期検診で大切な歯磨き指導についてお話しさせていただきます。 そこで!定期検診にはもう通われてますか? 当院の定期検診の流れとしましては、大人の検診では歯茎の検査をすることで、歯周病の進行を確認し、結果をお伝えします。その後に「歯磨き指導」をさせて頂いています。 そこから歯石取りや歯の表面を磨いたりと施術を始めていきます。 子供の検診では、歯の磨き残しがどこについていて、どこが磨けていないかを判断するために、「染め出し」と言われるものを塗っていきます。 その後に、磨けていないところの磨き方をお伝えする「歯磨 …続きを読む

歯を失ったときの治療!入れ歯について
2023/10/05
歯を失ったときの治療!入れ歯について

こんにちは、本日は、歯を比較的金額を抑えて治療できる、入れ歯についてお話させていただきます。 入れ歯は、部分的に歯が失ってしまった場合に周囲を歯や歯茎を支えとして失った歯を補っています。 あゆみ歯科では入れ歯も他の補綴物と同様に保険と自費の両方を取り扱っておりますのでそれぞれに必要な方に合った入れ歯を入れていただくためにしっかりとお話を聞き提案するお時間を頂いております。 ここからは保険の入れ歯や、各種自費入れ歯のメリットデメリットについてお話ししていきます。 〈保険適応の入れ歯〉 メリットは保険適応であるため他のものと比べると安価に出来上がります。 デ …続きを読む

歯石取りの最終手段!FOPとは?
2023/07/22
歯石取りの最終手段!FOPとは?

みなさん、こんにちは。 今月の歯科知識は、FOP(フラップ手術)とは何かお話ししていきます!! まず、みなさんは歯周病をご存知ですか? 歯周病とは歯を支えている歯槽骨という骨を溶かしてしまう病気で20歳を超えると80%以上の人がなっていると言われています。 歯を失う原因のNo. 1です。 歯周病治療の進行方法はまず、歯周基本治療から始まり、その後はメインテナンスに移行するのか歯周外科治療になるのか歯周病の具合を見ながら行っていきます。 歯周基本治療とは、 検査→スケーリング(歯肉より上の歯石取り)→検査→スケーリングルートプレーニング(歯周ポケット内の歯 …続きを読む

つめ物かぶせ物の材質について
2023/06/28
つめ物かぶせ物の材質について

みなさんこんにちは。今回は虫歯治療の中で必要なつめ物かぶせ物などの材質についてお話したいと思います。 みなさんは虫歯治療で何かしらのつめ物かぶせ物をされたことはありますか? 虫歯の大きさによっては虫歯を取り除いた後、しっかりと噛む力を回復させるために必要な型どりを行って作るものになります。 つめ物かぶせ物には幾つかの材質に分かれます。 当院でもよく使われる種類を3つご案内させていただいだきます。 ◎保険適用の銀歯 一般的に「銀歯」と呼ばれますが銀以外にもいくつかの金属を合わせて作られていて、シルバーアクセサリー同様少しずつ錆びてきます。そして、錆びてしま …続きを読む

歯と栄養、食生活について
2023/05/19
歯と栄養、食生活について

  みなさんこんにちは! 今日は歯と食生活についてのお話をしていきますね。 みなさん虫歯はなぜできるかご存知ですか? まずはみなさんのお口の中で行われている働きについて説明していきます。 皆さんのお口の中では、歯の脱灰と再石灰化が繰り返されています。 脱灰というのは、歯のカルシウム分が溶け出してしまうことです。 再石灰化とは、溶け出してしまったカルシウム分が、再び歯に戻ることを言います。 脱灰の原因は、唾液が酸性になることです。酸性になると、歯からカルシウム分が溶け出していきます。 逆に、唾液が弱アルカリ性になると、溶け出したカルシウム分が歯に …続きを読む


枚方市長尾・藤坂・津田周辺の歯医者さん/あゆみ歯科クリニック長尾

枚方市長尾の歯医者さん/あゆみ歯科クリニック長尾
  なるべく痛くない治療

  • あゆみ歯科クリニック
  • 検診・歯石取り・治療・矯正のご相談ご予約をお受けします
  • インターネットご予約 電話番号
  • 〒573-0163 大阪府枚方市長尾元町5-21-6 長栄ビル1F
    • 駅近で通院に便利
    • JR学研都市線/片町線「長尾」駅10分
  • 営業日・時間帯 休診日