
枚方市長尾・藤坂・津田周辺の歯医者さん/あゆみ歯科クリニック長尾のスタッフが日々感じたことなどを綴ります
学校検診について
2023/03/29
こんにちは!
歯科助手の谷口です!
今回は『学校検診とは?』というテーマについて書いていきます!
学校検診とは、
学校保健安全法施行規則第5条で定められている内容に沿って、
毎年4月から6月の時期に、年1回学校で行う健康診断のことを指します。
みなさん自身や、お子様も、新学期が始まった頃に身長を測ったり、視力検査をしたりという経験があるかと思います。それが学校検診です!
学校検診を行う理由は、大きく分けて2つあります。
1つ目は、学校生活を送るに当たって支障があるかどうかについて、疾病をスクリーニングし、健康状態を把握するという役割を担うためです。
2つ目は、学校における健康課題を明らかにして健康教育に役立てるという役割を担うためです。
この大きな2つの役割を果たすために、学校保健安全法施行規則第6条で、健康診断における検査項目が定められています。
●身長及び体重の検査
●栄養状態の検査
●脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無、並びに四肢の状態の検査
●視力及び聴力の検査
●眼の疾病及び異常の有無の検査
●耳鼻咽頭疾患及び皮膚疾患の有無の検査
●歯及び口腔の疾病及び異常の有無の検査
●結核の有無の検査
●心臓の疾病及び異常の有無の検査
●尿検査
●その他の疾病及び異常の有無の検査
これらの検診は、学校医や学校歯科医などが実施し、診断結果は本人や保護者に通知されます。
その際に、疾病または異常の疑いが認められる場合は、医療機関への受診を勧められます。
学校検診の歯科検診で、虫歯や歯並び、かみ合わせや歯肉炎などの検査や治療をしてくださいといった内容のものを学校からもらった場合は、早期発見と早期治療のために、早めに歯科医院を受診していただけると良いです◎
当院では、学校検診からの受診も承っておりますので、お気軽にご相談いただけたらと思います!
また当院では、治療完了後もお子様のお口の健康維持のお手伝いをいたします⭐︎
定期検診で虫歯が無いかの確認やフッ素塗布をさせていただきますので、治療後も安心して通っていただけます❤︎
健康なお口を守るために、何かお困り事があれば一度ご相談ください☺︎