
枚方市長尾・藤坂・津田周辺の歯医者さん/あゆみ歯科クリニック長尾のスタッフが日々感じたことなどを綴ります
歯磨き粉は必要?
2022/12/27
こんにちは!!
歯科衛生士の中川楓夏です。
今月の歯科豆知識は『歯磨き粉は必要なのか?』についてです。
みなさんは歯磨きを行う時、歯磨き粉を使っていますか?
実際に、定期検診の際、患者様から「 歯磨き粉って使わない方がいいの?使った方がいいの?」 と聞かれることもありますので今回はこの内容について書いていき ます!!
歯磨き粉を使わない人の多くは、使わない理由として「 研磨剤が含まれているから」と答えられます。
研磨剤が入っている=歯を削ってしまってる
といったイメージを持たれている方が多いと思います。
ですが、 歯磨き粉に入っている研磨剤というのは歯や歯肉に影響のない範囲 の研磨性ですのでご安心下さい!!
食事などで歯の表面についてしまった着色汚れは歯ブラシだけでは 落とせません。
研磨剤はそういった汚れを落とすのを手助けしてくれるものになっ ております。
歯磨き粉を使って歯磨きを行うと、 爽快感があるため短時間の歯磨きでも磨けた気分になってしまいま す。
ですが、 正しくきちんと歯磨きを行えてさえいれば歯磨き粉を使わなくても 汚れ、プラーク(歯垢)の除去が行えます。
大事なのは歯磨き粉を使うことよりも正しく磨けていてしっかり汚 れを除去できていることです。
歯磨き粉には役割があります。
基本的な役割はプラーク(歯垢)の除去ですが、
歯磨き粉の種類によって他にも役割が様々あります。
まず、皆さんご存じのフッ素です。
フッ素はほとんどの歯磨き粉に配合されていますが、 フッ素には虫歯になりにくくする働きがあります。
その他にも殺菌効果のある成分による歯肉炎・ 歯周病予防だったり口臭予防、知覚過敏予防など、 様々な歯磨き粉があります。
歯磨きは正しい歯磨きで自分に合った歯磨き粉を使うことが大事に なってきます。
まとめです。
歯磨き粉は必要?についてですが、
先程も書いてある通り正しい歯磨きさえ行っていれば歯磨き粉は必 要ありません。
歯磨き粉は歯磨きの補助的な役割であります。
歯磨き粉には様々な役割があるので目的・ 自分に合ったものを使って正しく歯磨きできていれば、 歯磨き粉の役割を発揮できるでしょう。
当院では定期検診の際、 歯科衛生士による歯ブラシ指導があるため、 患者様のお口の中の状態を見てその方に合った歯ブラシの仕方や歯 磨き粉をお伝えさせていただきますので、 まだご自分にあった歯磨き粉が見つかっていない方や正しい磨き方 が分からないと言う方はこの機会に是非定期検診を受けてみません か?