
枚方市長尾・藤坂・津田周辺の歯医者さん/あゆみ歯科クリニック長尾のスタッフが日々感じたことなどを綴ります

「年をとれば歯が抜けるのは当たり前」――そんなイメージを持っていませんか?実は、歯の喪失は加齢によるものではなく、多くはむし歯や歯周病といった“生活習慣”が原因です。つまり、日々のセルフケア次第で歯の寿命を延ばすことは可能なのです。 厚生労働省と日本歯科医師会が推進する「8020運動」は、80歳で20本の自分の歯を保とうという目標を掲げています。達成のカギは、正しい知識と継続的なケア。この記事では、歯の寿命を守るために今すぐ始められるセルフケア習慣をご紹介します。 1. 毎日の歯磨き、「正しい方法」でできていますか? ほとんどの人が毎日歯を …続きを読む

気がつけば、お子さんがぽかんと口を開けたまま…そんな光景を見たことはありませんか? この何気ない「口ぽかん」の状態、実は健康面で見過ごせないサインかもしれません。 口で呼吸するクセがつくと、虫歯や風邪にかかりやすくなるだけでなく、歯並びや顔立ちの成長にも悪影響を及ぼす可能性があります。 この記事では、子どもの口呼吸が引き起こすさまざまなリスクと、正しい鼻呼吸を習慣づけるためのポイント、そして親としてどのようにサポートできるかについて詳しくご紹介します。 口呼吸が子どもに及ぼす悪影響とは? 虫歯や歯肉炎のリスクが高まる 口を開けた状態が続くと、口の中が乾燥 …続きを読む

「歯が弱ってきた」「以前より噛みにくくなった」と感じたことはありませんか? 近年の研究で、こうした“噛む力の低下”が、単に食生活に影響を与えるだけでなく、脳の働きや認知症の発症リスクに関わっている可能性があることが明らかになってきました。 これまでは見過ごされがちだった「噛む力」が、実は脳を守るうえで重要な役割を果たしていることがわかってきたのです。 この記事では、噛む力と認知機能の関係性について最新研究をもとに解説しながら、いま注目されている口腔ケアのポイントや、日常生活で実践できる対策法についてご紹介します。 噛むことが脳に与える刺激とは? 食べ物を …続きを読む

こんにちは。枚方市のあゆみ歯科クリニック長尾駅前の院長、南です。本日は、「枚方市の歯医者が変わる!“連れOK”で家族みんなが安心できる新しい通院スタイル」について、皆様が気になるポイントをわかりやすくご説明いたします。 最近、歯医者に行くことに対して不安を感じている方も多いのではないでしょうか。特にお子さんを連れて行くのが難しいと感じることも多いかと思います。また、仕事や生活が忙しく、家族全員が同時に通院できる場所が少ないことも、通院をためらう原因となっています。そんな中、枚方市では「連れOK」の歯科医院が注目を集めています。今回は、家族全員が安心して通 …続きを読む

こんにちは。枚方市のあゆみ歯科クリニック長尾駅前の院長、南です。本日は、「その“ズレ”にサヨナラ!?枚方市で話題の“動かない部分入れ歯”最新事情とは」について、皆様が気になるポイントをわかりやすくご説明いたします。 現代の歯科治療は目覚ましい進化を遂げており、中でも「部分入れ歯」は大きな変革を迎えています。かつては「外れやすい」「しゃべりにくい」「見た目が気になる」といったイメージが根強く、多くの方が装着にストレスを感じていました。しかし、近年では「ズレにくく快適」「自然な見た目」「機能性が高い」など、かつての不満点を解消する技術が次々と登場しています。 …続きを読む

こんにちは。枚方市のあゆみ歯科クリニック長尾駅前の院長、南です。本日は、「まさか自分が?枚方市で急増中の“無自覚な歯ぎしり”――放置すると怖いその正体と治療の最前線」について、皆様が気になるポイントをわかりやすくご説明いたします。 日常生活での小さなクセや習慣には、思いがけず大きなリスクが潜んでいることがあります。その代表的なものの一つが“歯ぎしり”です。「私は歯ぎしりなんてしてない」と思っていても、実は自覚のないまま習慣化している人が枚方市でも増えています。今回は、そんな“無自覚な歯ぎしり”の実態と、それに伴うリスク、そして最新の治療法についてご紹介し …続きを読む